石川県医師会部会の主たる業務について
1.総務部
1)医師倫理の昂揚(医師倫理委員会)
2)定款諸規程等の検討(定款諸規程等検討委員会)
3)定例・臨時代議員会、総会、役員選挙(選挙管理委員会)
4)理事会、総務会
5)郡市医師会との連携(郡市医師会長協議会)(郡市医師会事務連絡会)
6)会員の資格関係(裁定委員会)
7)医師無料職業紹介事業(ドクターバンク事業運営委員会)
8)母体保護法に関する事項(母体保護法指定医審査委員会、同不服審査委員会)
9)中部医師会連合、関西医師会連合との連携(中部医師会連合各種特別委員会、近畿・北陸6県医師会長懇談会)
10)北陸三県医師会の連携(北陸三県医師会連絡会)
11)事業の受託並びに企画に関する事項(事業受託委員会)
12)地方自治体、地方公共団体等への対応(三師会懇談会、健保連との情報交換会)
13)石川県病院協会との連携
14)会内各種委員会並びに部外審議会等の手続
15)各種受賞候補者の推薦等
16)創立記念行事(創立記念祭運営委員会)
17)会員台帳整備、管理保管(入退会異動)(会員名簿の作成)
18)会員の弔事、祝事関係
19)文書の収受、発信、編纂及び管理
20)公印の管理
21)会館管理(会館建設問題検討委員会、会館管理運営委員会)
22)職員の人事・福利厚生
23)その他一般庶務

2.経理部
1)医業経営対策
2)医療経済実態調査
3)予算、決算業務
4)監査業務(監事会)
5)経理・会計に関する諸帳簿・保管
6)金銭の出納及び保管
7)石川県医師会・日本医師会会費、医政対策費等徴収事務
8)報酬、給与、手当等の計算及び厚生関係書類の作成、保管、諸手続

3.学術部
1)日本医師会生涯教育(生涯教育委員会)
2)医学会への協力、助成
3)補習教育、学術講演会
4)医学図書、VTR関係、CD等の充実と普及
5)臨床検査精度管理調査(石川県医師会臨床検査精度管理調査委員会)
6)医育機関との連携

4.社会保険部
1)社会保険各法(健保法、老健法、公費負担医療等)伝達、講習、要望関係(社会保険委員会)
2)審査関係(社保・国保審査委員合同協議会並びに同小委員会)
3)医療機関集団指導、個別指導
4)診療報酬、薬価基準並びに医薬品情報関係の伝達説明並びに疑義照会
5)石川社会保険事務局等関係機関との連絡
6)支払基金、国保団体連合会との連絡
7)日本医師会、中部医師会連合等との保険診療に関する連携

5.地域医療部
1)保健医療計画検討室
 @保健医療計画に係る事業(保健医療計画検討委員会)
2)開放型病院連絡室
 @医療施設相互の連携事業の推進(開放型病院検討委員会)
3)療養型病床検討室
 @小規模入院施設等への対応(有床診療所及び小規模入院施設検討委員会)
4)けんしん対策調整室
 @各種検診・登録事業(けんしん事業委員会)
5)診療情報提供の推進(診療情報検討委員会)(診療情報提供推進委員会)
6)地域健康教育、相談事業への補助
7)エンゼルプランへの対応(周産期及び母体保護に関する委員会)
8)石川県立中央病院との連絡協議会の開催
9)石川県健康福祉部関係各課との連絡
10)公衆衛生の啓発及び調査、感染症対策(感染症対策検討委員会)(花粉症対策検討委員会)

6.介護保険部
1)介護保険制度への対応、伝達・講習(介護保険委員会)(介護保険事業連絡協議会)(介護療養型病床検討委員会)
2)石川県老人保健福祉計画の推進(高齢者施策推進委員会)
3)社会福祉施設等への対応(介護保険入所施設検討委員会)
4)石川県健康福祉部長寿社会課との連絡協調
5)石川県社会福祉事業団への協力
6)「石川県医療在宅ケア事業団」の訪問看護ステーション事業への協力

7.医政部
1)行政対策
2)県議会対策
3)国会、地方自治体の選挙等に係る事業(石川県医師連盟)(自由民主党石川県医師会支部)
4)日本医師連盟との連携
5)その他医政に関する事項

8.広報部
1)医師会内・外の情報収集宣伝
2)石川医報編集及び充実(石川医報編集委員会)
3)電子メディアに対する管理・運用
4)医業広告に関する事項(医業広告委員会)
5)報道関係への対応
6)都道府県、郡市医師会報等の収受、編纂
7)日刊新聞のスクラップ作成

9.福利厚生部
1)福利厚生(創立記念祭事業準備委員会)(医師・従業員福利厚生対策委員会)
2)会員の共済、生命保険、所得保障保険等の斡旋、団体契約
3)医師年金・医師年金基金並びに従業員退職金共済制度(医師年金促進検討委員会)
4)石川県医師会互助会
5)金融機関との融資契約
6)医師国民健康保険組合、医師信用組合、有限会社アイエム、医師協同組合への協力

10.医事紛争対策部
1)医事紛争事件への対応、訴訟事件処理(医事紛争対策委員会)
2)医師賠償責任保険への加入促進
3)医療事故・医事紛争防止対策

11.看護婦等対策部
1)看護職員養成対策(看護職員等対策検討委員会)
2)医師会立看護学院の充実及び助成(看護学校検討委員会)
3)医療関連団体との連携(看護協会との情報交換会)

12.臨床検査センター部
1)健診・検査データバンク構築への基盤整備
2)臨床検査並びに検診、トータル・ヘルス・プロモーション・プラン業務
3)運営、経営(運営委員会)(経営会議)
4)経理業務
5)文書の収受、発信、編纂及び管理
6)関係統計業務
7)部外折衝
8)営業・集配業務
9)第二会館の軽易な維持管理
10)精度管理(子宮がん検診精度管理検討委員会)
11)全国共同利用施設連絡協議会との連携

13.救急医部
1)救急医療対策(運営委員会)
2)救急医療研修事業
3)広域災害・救急医療に係る事業(石川県災害・救急医療情報システム検討委員会)
4)石川県防災会議との連携
5)石川県保健医療計画推進委員会救急医療対策部会との連携

14.学校医部
1)事業計画、予算、決算書(運営委員会)
2)学校医研究発表事業
3)学校保健研修事業(日本学校保健会)
4)学校医関係調査
5)高等学校医対策(高等学校医部運営委員会)
6)乳幼児保健対策
7)その他学校医、保育所医、幼稚園医に関する事項

15.産業医部
1)事業計画(運営委員会)
2)産業医研修事業
3)産業医活動促進に関する事業(石川県産業保健連絡協議会、地区産業保健連絡協議会)
4)産業医関係調査
5)石川県産業保健推進センター並びに地域産業保健センターとの連携

16.健康スポーツ医部
1)健康スポーツ医制度の推進並びに医師養成(運営委員会)
2)日本医師会認定健康スポーツ医「再研修会」に係る事業
3)健康スポーツ医マニュアル作成に関する検討(健康スポーツ医マニュアル作成検討委員会)

17.勤務医部
1)会員加入に関する検討(会員増強委員会)
2)活動方針に関する検討(活動方針検討委員会)

18.労災保険部
1)石川県医師会労災保険医会への協力
2)労災保険行政対策

19.交通保険部
1)石川県医師会交通保険医会への協力
2)自動車損害賠償責任保険等に関する対策

20.警察協力医部
1)石川県医師会警察協力医会への協力
2)石川県警察本部との連絡

21.医療情報部
1)日本医師会及び郡市医師会との情報ネットワークの構築
2)医療情報の収集及び整理、保存(情報ネットワーク検討委員会)
3)会員に対するコンピュータネットワークの普及及び推進

Back