![]() |
|
平成29年 |
| 2017.10.28 石川県医師会との懇談会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 2017.7.20 能登空港消火救難訓練 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成28年 |
|
| 2016.07.21 | 能登空港消火救難訓練 |
| 2016.10.22 | 石川県医師会との懇談会 |
| 2016.10.30 | 平成28年度 輪島市防災訓練 |
| 2016.11.10 | 第15回能登北部医師会医療事故防止研修会 |
|
平成27年 |
|
| ●世界糖尿病デー ブルーライトアップ | |
|
糖尿病の予防啓発のため、11月14日から21日まで、珠洲市とすず糖尿病予防対策検討会が「珠洲ブルーライトアップ」を実施しました。 |
|
|
|
| ブルーライトアップ 穴水総合病院 | |
|
|
| ブルーライトアップ 小西医院 | |
|
|
| ブルーライトアップ 珠洲市総合病院 | |
|
|
| ブルーライトアップ 珠洲市総合病院 | |
|
平成26年 |
|
| ●石川県防災総合訓練 平成26年11月16日 | |
|
11月16日(日)石川県防災総合訓練がありました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ●輪島市防災訓練 平成26年10月19日 | |
|
10月19日(日)輪島市防災訓練が大屋小学校にて実施されました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ●平成26年度能登空港消火救難総合訓練 平成26年7月24日 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成22年 |
|
| ●石川県医師会との懇談会 | |
| 平成22年12月3日(金)場所 キャッスル真名井/出席者29名 | |
|
|
|
|
●救急講演会 |
|
| 平成22年9月4日(土)午後2時から能登空港ターミナルビルで開催された。 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●平成22年度能登空港航空機事故総合消火訓練 |
|
|
平成22年8月19日(木)午後4時30分から能登空港で訓練が開催された。 |
|
| トリアージ訓練、応急救護訓練の実施 | |
| 当会会員の医師と総合病院並びに看護師、能登総合病院DMATチームがトリアージ班と処置班を編成し、負傷者の識別並びに応急救護活動を行った。 | |
|
|
| パトカーの先導により医師団進入 | |
|
|
|
|
| トリアージ訓練 | |
|
|
| 応急救護訓練(重症テント) 応急救護訓練 | |
|
|
| 応急救護訓練(重症テント) 応急救護訓練 | |
|
|
| 応急救護訓練(中症テント) 応急救護訓練 | |
|
|
| 応急救護訓練(中症テント) 応急救護訓練 | |
| 能登北部医師会 | |
| 〒928-0001 石川県輪島市河井町2部287番地1 TEL 0768-22-5457 FAX 0768-22-7438 |
|
|
|
|